便秘

便秘は適切な治療で解消と再発予防が可能です

起こりやすい症状で、市販薬も多いため、たいしたことがないと誤解されることも多い便秘ですが、大腸がんなどの深刻な病気の症状として現れていることもあります。消化器内科を受診することで便秘の原因を確かめ、適切な治療や生活習慣改善指導を受けることで楽に、そして早く解消できることが多く、再発の予防も可能です。下記のような症状で慢性的な便秘でお悩みでしたら、1度ご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 慢性的な便秘が長期間続いている
  • 市販薬を飲んでも効果がない
  • 排便後もすっきりせず、不快感がある
  • 便がほんの少ししか出ず、お腹が張る
  • ウサギの糞のように小さくて硬く、コロコロした便が出る
  • 便が硬くて出しにくい
  • 強くいきんでも少ししか出ない
  • 下痢にならないと便秘が解消しない
  • 慢性的な便秘で切れ痔やいぼ痔になった

など

便秘の原因

食物繊維不足や腸内環境悪化、運動不足、ダイエットなどは便秘の原因としてよく知られていますが、習慣的に便意を我慢することが多いなどの生活習慣が原因になっている場合があります。また、蠕動運動が乱れるなど腸の機能的な問題があって慢性的な便秘になることもあります。そして注意が必要なのは、大腸がんなどの疾患が原因になって起こっている便秘もあることです。便秘が続くようでしたら、1度消化器内科を受診して、こうした疾患が隠れていないかを確かめるようにしてください。なお、重大な疾患が疑われる場合には大腸カメラ検査で粘膜の状態を詳細に確かめることをお勧めしています。当院では鎮静剤を使用した苦痛の少ない大腸カメラ検査を行っております。
また、疾患が原因でなかったとしても、慢性的な便秘は消化器内科の受診によって、原因に合わせた適切な治療が可能になります。特に便秘のタイプによっては、積極的な食物繊維の摂取が必要なものや、効果の見込める薬剤がまったく違うこともあります。専門的な治療とアドバイスを受けて便秘を解消して、快適な生活を取り戻してください。

便秘と痔の深い関係

便秘になると排便の際に強くいきむことが習慣になることが多く、硬くて太い便が出ることもよくあります。強いいきみはいぼ痔の発症原因になり、硬く太い便を無理に出すと肛門が避けて切れ痔になりやすくなります。また、痔があると排便時に痛みや不快感があるため、無意識に便意を我慢して便秘を悪化させます。こうして痔と便秘はお互いを悪化させながら進行してしまうことが多いです。便秘も痔も再発することが多いのですが、便秘を治すことで痔の再発も防ぐことができます。そのため、痔の治療をする際には便秘治療も同時に行うことがとても重要になってきます。
当院では消化器と肛門の専門的な診療を行っているため、便秘と痔にお悩みがある方の包括的な治療が可能です。

治療

生活習慣改善

食物繊維を積極的にとることと、こまめに水分補給をすることは便秘解消に有効です。当院では、患者様の便秘タイプに合わせた食物繊維の種類など具体的なアドバイスを行っています。また、運動は血行改善や腹筋の強化によって便秘解消につながります。

薬物療法

便をやわらかくする、便のボリュームを増やす、腸の機能を整えるなどの効果を持った様々な薬剤がありますので、患者様の便秘タイプやライフスタイルなどにきめ細かく合わせて処方しています。漢方薬を併用することもできます。また、新しい作用を持った薬剤がいくつも登場していますので、より効果的な治療が可能になっています。再診時には患者様のお話を伺った上で処方を調整し、より快適に改善できるようにしています。ご要望がありましたら、些細なことでもお伝えください。

便秘外来受診時の流れ

Step1直接ご来院・ご予約

ご予約なしでも直接ご来院いただいて受診が可能です。また、お電話やWEBでご予約いただくとスムーズに診療を受けられます。

※受付では受診される診療科や症状などについて、口頭でお伝えすることはありません。当院ではスタッフ全員が患者様のプライバシーを守ることを重視していますので、安心していらしてください。

Step2診察・検査

排便の状況、便秘が始まった時期と経過、普段の食生活やライフスタイルについて伺います。またこれまでにかかった病気や現在服用されているお薬などについても確認します。 病気の症状として便秘が起こっている可能性がある場合や、便秘以外にも血便や体重減少といった症状がある場合には、血液検査や腹部超音波(エコー)検査、大腸カメラ検査など必要な検査を行います。

Step3診断・治療方針ご提案

現在の状態や便秘の原因やタイプをご説明して、適切な治療方法をご提案し、治療方針をご相談して決めていきます。