虚血性腸炎

虚血性腸炎とは

虚血は動脈の血液量が減少して部分的に貧血が起こっている状態です。虚血性腸炎では、大腸の血管が一時的に詰まって大腸壁の一部で虚血が起こり、それによって炎症や潰瘍などを生じています。お腹の左側にある下行結腸の血流低下が起こりやすい傾向があります。

原因

動脈硬化によって血流が低下している状態となり、そこに便秘による腸管内圧の上昇などが加わって大腸の血管が閉塞して虚血状態を起こすと考えられています。動脈硬化を進行させる生活習慣病や肥満があると発症リスクが上がります。また、ストレスや油分が多い食事、運動不足などが発症に関与していると指摘されています。

症状

腹痛、下痢、血便が虚血性腸炎の代表的な症状です。典型的な症状には、突然腹痛が起こって、排便すると通常と変わらない便が出た後に鮮やかに赤い血便が出るというものがあります。まれに腸閉塞を起こすことがあり、その場合には膨満感や嘔吐などの症状を起こします。腸閉塞は放置していると腸管壊死を起こすことがありとても危険ですので、疑わしい症状があったら早めに受診してください。

検査と診断

腹痛、下痢、血便は、クローン病潰瘍性大腸炎、感染症、薬剤性腸炎、大腸憩室炎、大腸がんなどでも起こります。そのため最初にしっかりお話を伺って、虚血性腸炎に特徴的な症状がないかを確認します。その上で血液検査や腹部超音波(エコー)検査を行って診断します。大腸カメラ検査は腸へのスコープ挿入が難しい場合がありますが、大腸がんなどの深刻な疾患が疑われる場合には安全に検査が行えるかどうかを確かめてから実施することもあります。当院では熟練した医師が最新鋭の内視鏡スステムを用いて検査してます。大腸カメラ検査では虚血性腸炎特有の部分的な病変を確認できます。これはある範囲に炎症や潰瘍などの病変があって、その手前や奥には病変がないという状態で、区域性の病変と呼ばれます。

治療

多くが一過性の虚血性腸炎で、消化のよいものを食べるなど安静にして腸への負担を減らすことで数日すると症状が改善されます。抗生物質を投与するなどにより、経過を観察することもありますが、短期間の治療で治ります。要因となる生活習慣病の治療、肥満や便秘の解消で再発を防止するのも重要です。 虚血性腸炎でも、腸管の狭窄や腸の壊死が起こっている場合には、手術が必要になることがあります。