小児科
お子様の急な発熱や腹痛といった体調不良から慢性疾患まで幅広く診察いたします。定期検診や予防接種にも対応しております。
お子様の健康や成長に関するご不安やおなやみがございましたら、お気軽にご相談下さい。
お子様によく見られる症状
- 発熱
- 咳、喘鳴、のどの痛み
- 鼻水、鼻づまり
- 腹痛、下痢、便秘
- 嘔吐、吐き気
- 発疹
- 食欲不振
お子さまによくみられる体調不良や病気を幅広く診察しています。 いつもと泣き方が違ったり顔色が悪かったり、なんとなく元気がない等、気になる症状がみられる場合は、いつでもご相談にお越しください。
緊急を要する重篤な症状がみられる場合、院内で適切な処置を行うとともに適切な医療機関をご紹介しております。
受診のタイミング
発熱
生後4か月未満の発熱は、細菌感染症の場合、重篤な症状を引き起こす恐れがあるため、早急に受診が必要となります。 生後4か月以降であっても、発熱が続く場合は早めに医療機関を受診しましょう。 また、こまめに水分補給を行い脱水を防ぐようにしましょう。発熱のほかに、腹痛や下痢、嘔吐、おしっこの量が少ない、おしっこが出ない、発疹がでた、咳や鼻水が出る、発疹が出る等の症状を伴う場合は、早めに受診しましょう。
風邪
風邪のほとんどはウイルスが原因の感染症で、5日程度で症状が改善していきます。咳や鼻水も2週間程度でよくなっていきます。細菌性の風邪には、抗生剤を使用する場合があります。
高熱が、3日以上続いたりぐったりして水分補給が出来ていない場合は、なるべく早めに受診してください。
咳
咳の原因は、細菌やウイルスの呼吸器感染、アレルギーなど様々です。お子様は、気道も狭いので喘息のような辛い症状が長く続く場合があります。
咳込んで嘔吐してしまう、鼻がつまって呼吸が苦しそう、ヒューヒューゼイゼイと喉の奥から音がする、咳が止まらない等の症状は、すぐに医療機関を受診してください。
下痢・嘔吐
下痢
下痢をしても、その後普段と変わらない様子であれば様子を見て過ごしてください。下痢の症状のほかにぐったりしていたり、おしっこが出ない、水分補給が出来ない、下痢を繰り返す、便に血が混じっている等の症状がある場合は、すぐに受診してください。
嘔吐
お子様の体は成長途中の為、大人に比べて嘔吐しやすいため、腹部の圧迫や咳込みなどで嘔吐することがあります。
何度も繰り返し嘔吐している、ぐったりして元気がない、水分補給が出来ない場合は、すぐに受診してください。
腹痛
お子さまによくみられる症状の一つで、ほとんどの原因は便秘などの便通異常によるものです。そのほかに、食べすぎや胃腸炎、稀に緊急を要する疾患が原因で腹痛が起こっている場合があります。乳幼児の場合、自分で腹痛を訴えることが出来ないため医療者でも腹痛の原因を特定することが困難な場合があります。当院は、消化器内科も標榜しているので、腹痛が便秘からくるものかを判断し、適切な治療を行っています。
発疹
発疹は、水いぼ、虫刺され、発熱後の突発性発疹、水ぼうそう、はしか、風疹、蕁麻疹、皮膚炎など様々な原因で起こります。発疹が続く場合や、発熱など他の症状を伴う場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
ひきつけ・けいれん
ひきつけ・けいれんを起こした場合は、焦らずまずは時計を確認して症状が5分以上続くときはすぐに救急車を呼んでください。
また、ひきつけ・けいれんが1日に2回以上ある場合や治まった後の反応に異常や違和感がある場合もすぐに医療機関を受診しましょう。
ご持参いただくもの
- お子様の健康保険証
- 医療費受給者証(各種福祉医療証)
- 母子健康手帳(予防接種時)
- お薬手帳
- 着替えやおむつ