「みぞおちがキリキリ痛む」「空腹時や食後にムカムカする」――そんな症状がある方は、もしかすると「胃潰瘍」かもしれません。
胃潰瘍は、胃の粘膜がただれて傷ついてしまう疾患です。薬による治療が基本ですが、実は「どんな食事をとるか」「どう食べるか」も回復や再発予防に大きな影響を及ぼします。
この記事では、胃潰瘍の基礎知識から、避けたい食品、胃にやさしい献立のコツ、回復期の注意点まで、わかりやすく解説します。
1. 胃潰瘍とは?|原因・症状・治療の基本
胃潰瘍とは、胃の内側にある粘膜が傷ついてただれ、潰瘍(かいよう)という状態になったものです。放っておくと悪化し、出血や穿孔(穴が開く)など深刻な合併症を引き起こす可能性もあります。
主な原因
-
・胃酸の過剰分泌
-
・ピロリ菌感染
-
・ストレスや過労
-
・喫煙・飲酒
-
・解熱鎮痛薬(NSAIDs)の使用
よくみられる症状
-
・みぞおちの痛み(空腹時・食後)
-
・吐き気・食欲不振
-
・胃の張りやげっぷ
-
・重症の場合:吐血・黒い便(タール便)
治療の基本
胃酸を抑える薬(PPIやH2ブロッカー)や、原因に応じてピロリ菌除菌療法などが行われます。ただし、薬物療法だけでなく、日常の食事や生活習慣の改善が非常に重要です。
2. 胃潰瘍と食事の関係|食べ方で治り方が変わる!
胃潰瘍は「食べ方ひとつ」で症状が悪化することも、逆に回復が早まることもあります。胃の粘膜はとてもデリケート。傷ついた粘膜に刺激を与えないよう、やさしい食事が求められます。
食事の工夫が必要な理由
-
・空腹時は胃酸が胃を直接刺激する
-
・繊維質が多すぎる食材や硬い食材は、物理的刺激になる
-
・香辛料やアルコールなどの刺激物は、胃酸の分泌を増やす
-
・一度にたくさん食べると胃に負担がかかる
こうした理由から、**少量ずつ何回かに分けて食べる「分食」**が推奨されます。食事も「薬」と同じように大切な治療の一環なのです。
3. 胃にやさしいおすすめ食材と献立のポイント
胃潰瘍のときには、消化しやすく、刺激の少ない食材を中心に献立を組み立てましょう。
胃にやさしい食材
-
炭水化物:おかゆ、柔らかいうどん、焼いていないパン(耳は除く)
-
たんぱく質:白身魚(タラ・カレイ)、鶏ささみ、豆腐、卵(半熟や煮物)
-
野菜:にんじん、大根、じゃがいも(柔らかく煮る)
-
乳製品:低脂肪の牛乳やプレーンヨーグルト(冷たすぎないよう注意)
調理と献立のコツ
-
調理法:煮る、蒸す、茹でるが基本。焼いたり揚げたりは避けましょう。
-
味付け:薄味を心がけ、塩分は控えめに。
-
食べ方:一度にたくさん食べず、小分けにして複数回に。
-
姿勢にも注意:食後すぐ横になると胃酸が逆流しやすくなるため、最低30分は座って過ごしましょう。
4. 食べてはいけない食品・避けたい食材
胃潰瘍の回復を妨げたり、症状を悪化させる食品は避ける必要があります。以下に代表的なものを紹介します。
避けるべき食品一覧
-
香辛料:唐辛子、わさび、コショウ、カレー粉など
-
脂っこいもの:揚げ物、バター、ラーメン、ベーコンなど
-
刺激の強い飲料:コーヒー、緑茶、炭酸飲料、アルコール類
-
酸味の強い果物:オレンジ、グレープフルーツ、梅干しなど
-
硬くて繊維の多い野菜:ごぼう、セロリ、こんにゃく(加熱すれば可)
避けたい生活習慣
-
・早食い・かきこみ食べ
-
・食後すぐ横になる
-
・水分を一気に取りすぎる
「食べない方がいいもの」を知ることも、再発予防の重要な一歩です。
5. 回復期と再発防止の生活習慣
症状が落ち着いてきたからといって、すぐに通常の食生活に戻すのはNGです。胃潰瘍は再発しやすい病気の一つ。油断せず、丁寧な生活管理を心がけましょう。
再発を防ぐ生活習慣
-
徐々に普通食へ:回復後もすぐに刺激の強い食事には戻さない
-
ストレスケア:趣味や運動でリラックス。睡眠も重要
-
禁煙・節酒:胃の血流が悪くなり、粘膜がもろくなる原因に
-
薬は継続的に:自己判断で中断せず、医師の指示に従う
-
定期検診を忘れずに:特にピロリ菌感染がある人は要注意!
胃を守る生活は、再発予防だけでなく、胃がんなど他の消化器疾患の予防にもつながります。
まとめ
\ 胃をいたわる毎日が、健康な未来をつくる /
胃潰瘍の回復と再発予防のためには、薬だけでなく日々の食事と生活習慣がカギを握っています。食べ物の選び方、食べ方、ストレス管理まで含めて、体にやさしい選択を続けていくことが大切です。
大田大森胃腸肛門内視鏡クリニックでは、医師による診察だけでなく、栄養指導や生活アドバイスも行っています。お悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
監修医師 大柄 貴寛
国立弘前大学医学部 卒業。青森県立中央病院がん診療センター、国立がん研究センター東病院大腸骨盤外科など、日本屈指の高度な専門施設、クリニックで消化器内視鏡・外科手術治療を習得後、2020年10月大田大森胃腸肛門内視鏡クリニック開院、2024年12月東京新宿胃腸肛門内視鏡・鼠径ヘルニア日帰り手術RENA CLINIC開院。