健康診断
全身の健康状態を知るための基本的な検査を行うのが健康診断です。症状がまだ出ていない疾患の早期発見やリスクを確認できるため、結果を将来の健康に役立てることができます。生活習慣病のリスクが高い状態であれば、日常生活を改善するきっかけになります。日常的な不摂生によって多くの疾患が発症・悪化しますので、それを改善することが複数の疾患の効果的な予防にもつながります。
健康診断を実施しているのは、企業や学校、自治体などですから、毎年必ず受けている方も多い反面、何年も受けていないという方も意外に多くなっています。受診のタイミングが合わずに「健康だから」と軽視してしまっていることもよくあります。
健康診断は定期的に、継続して受けることで身体に起こっている変化に気づきやすくなります。
健診の種類
定期健診
企業や学校、自治体などで定期的に行う健康診断です。一般的な内容の検査を受けられます。
一般健診・付加健診 (協会けんぽ対応)
尿検査や血液検査に、生活習慣病など一般的にリスクが高いとされる疾患に関する検査が追加されています。早期発見が可能な疾患が増えるため、健康を守るために有効です。
特定健診
糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病があって動脈硬化進行リスクの高い状態ではないかを早期に発見するための検査です。肥満も含めたメタボリックシンドロームのチェックを中心に行います。
雇入時健康診断
就職や転職というタイミングでの受診が義務づけられている雇入時健康診断です。
所要時間
検査の時間は1時間程度が目安となっています。
検査結果のお渡し
検査結果のお渡しは、最短で翌診療日の午後にお渡し可能です。 ※例:土日に健診を受けていただいた場合、火曜の午後の渡しになります。
検査項目
検査項目 | 一般健診(雇用時健康診断) | 簡易健診 |
---|---|---|
内科診療 | ○ | ○ |
身長、体重、BMI、腹囲測定 | ○ | ○ |
血圧測定 | ○ | ○ |
視力・聴力 | ○ | ○ |
尿検査 | ○ | ○ |
胸部レントゲン | ○ | |
心電図検査 | ○ | |
肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP) | ○ | |
脂質検査 |
○ | |
血糖検査 | ○ | |
費用(税抜) | 8,500円(税抜) | 5,000円(税抜) |
※診断書再発行手数料 :1000円(税抜)
※持ち込み診断書転記費用:1000円(税抜)