ブログ

2025.10.06

フルミスト vs 従来ワクチン|どっちが効果的?費用・安全性まとめ

毎年のように流行するインフルエンザ。

「注射が怖い」「子どもが泣いてしまう」——そんな声は毎年、予防接種の季節になると多く聞かれます。

そんな方に朗報です。**注射なしで、鼻から吸うだけで接種できるインフルエンザワクチン「フルミスト」**が日本でも使えるようになりました。

「普通の注射ワクチンと何が違うの?」「本当に効果があるの?」と気になる方も多いはず。

この記事では、従来型のインフルエンザワクチンとの違い、効果や安全性、注意点までをわかりやすく解説します。


フルミストとは?従来ワクチンとの違い

インフルエンザワクチンには大きく分けて2種類あります。

  • ・注射タイプ(不活化ワクチン)

    → 日本で長年使われてきた一般的なタイプ。ウイルスの一部を使い、血液中に抗体を作ることで発症を防ぎます。

  • ・経鼻スプレータイプ(フルミスト)

    → 鼻にスプレーして吸入する「生ワクチン」。ウイルスを弱めた状態で体内に取り込み、鼻や喉の粘膜に「IgA抗体」を作り出します。

    これにより、ウイルスが最初に侵入する“呼吸器の入り口”でブロックできるのが大きな特徴です。

とくに2〜7歳の小児では予防効果が高いと報告されており、欧米ではすでに広く普及しています。

ただし、鼻炎や副鼻腔炎がひどい場合は吸入しにくく、効果が出にくいこともあります。


フルミストのメリットとデメリット

メリット
  1. 💡 痛くない!注射不要でストレス軽減

    小さなお子さんや注射嫌いな方にとって、大きなメリットです。

  2. 💡 自然に近い免疫のつき方

    フルミストは粘膜免疫を強化し、感染そのものをブロックします。

  3. 💡 1回の接種でOK(13歳未満も)

    従来の注射では2回必要な子どもも、フルミストは1回で済むケースが多くなります。

デメリット
  • ・喘息のある子どもには使用できない場合があります。

  • ・妊娠中・授乳中の方は避けたほうがよいとされています。

  • ・接種後は免疫の弱い人との接触を控える必要があります(生ワクチンのため)。

  • **費用がやや高め(約9,000〜10,000円)**で、保険適用外です。

    ※自治体によっては助成があることもありますので、確認しておきましょう。


どんな人に向いている?接種対象と注意点

フルミストはすべての人に適しているわけではありません。以下の条件に該当する方は注意が必要です。

  • ・喘息や慢性呼吸器疾患のある方

  • ・妊娠中または授乳中の方

  • ・免疫力が低下している方

  • ・ゼラチンアレルギーのある方

  • ・同居家族に免疫不全の方がいる場合

また、ワクチンには精製ゼラチンが含まれているため、ゼラチンアレルギーがある場合は接種できません。

接種後は1〜2週間、激しい運動やプールを避けることが推奨されています。

鼻づまりがあるときは、医師と相談して時期を調整しましょう。


よくある質問(Q&A)

Q1:生ワクチンって危険じゃないの?

→ フルミストのウイルスは「弱毒化」されており、感染の危険はほとんどありません。海外では長年使用され、安全性も確認されています。

Q2:鼻から吸うタイプでも効果あるの?

→ はい。自然感染に近い形で免疫がつくため、呼吸器の粘膜レベルでしっかり防御できます。

Q3:費用は?保険は使える?

→ 保険適用外で、9,000〜10,000円ほど。自治体の助成制度を確認しましょう。

Q4:注射との併用は必要?

→ 通常はどちらか1種類で十分です。併用の必要はありません。

Q5:風邪気味でも受けられる?

→ 発熱や鼻づまりがある場合は延期を。体調が良いタイミングでの接種が推奨されます。


【まとめ】フルミストは「痛くない」だけじゃない!

フルミストは、注射が苦手な方やお子さんにとって革新的な選択肢です。

鼻から吸うだけで自然な免疫がつき、インフルエンザの感染を防ぐ効果が期待できます。

ただし、生ワクチンのため使用できないケースもあるため、医師と相談して自分に合った予防方法を選ぶことが大切です

大田大森胃腸肛門内視鏡クリニックでは、年齢・体質・持病を考慮した上で、最適な接種方法をご提案しています。

お気軽にご相談ください。

監修医師 大柄 貴寛

国立弘前大学医学部 卒業。青森県立中央病院がん診療センター、国立がん研究センター東病院大腸骨盤外科など、日本屈指の高度な専門施設、クリニックで消化器内視鏡・外科手術治療を習得後、2020年10月大田大森胃腸肛門内視鏡クリニック開院、2024年12月東京新宿胃腸肛門内視鏡・鼠径ヘルニア日帰り手術RENA CLINIC開院。

 

【参考文献】

  1. ・Ambrose CS, et al. “The efficacy of intranasal live attenuated influenza vaccine in children 2 through 17 years of age: A meta-analysis of 8 randomized controlled studies.” Pediatr Infect Dis J. 2012.
     Impact Factor: 6.2
  2. ・Belshe RB, et al. “Live attenuated versus inactivated influenza vaccine in infants and young children.” New England Journal of Medicine. 2007.
     Impact Factor: 91.2
  3. ・Ashkenazi S, et al. “Comparison of the safety and immunogenicity of live attenuated cold-adapted influenza vaccine and inactivated influenza vaccine in children and adolescents with asthma.” Pediatr Infect Dis J. 2006.
     Impact Factor: 6.2
  4. ・Esposito S, et al. “Live attenuated intranasal influenza vaccine.” Human Vaccines & Immunotherapeutics. 2012.
     Impact Factor: 4.7

・Caspard H, et al. “Live-attenuated influenza vaccine effectiveness in children from 2 through 17 years of age: A meta-analysis of randomized controlled trials.” Current Medical Research and Opinion. 2017.
 Impact Factor: 3.1