胃潰瘍

胃潰瘍とは

胃液は塩酸やたんぱく質分解酵素であるペプシンなどを含んだ強い酸性の消化液です。飲食物の消化に加え、口から入ってきた細菌など病原体の殺菌という役割も持っています。
粘膜がこうした強力な消化液である胃酸に溶かされてしまわないのは、粘液という保護機能があるからです。この保護機能が十分に働かなくなると胃液が胃の組織を消化して深く傷ついてしまいます。こうした深い傷でえぐられたようになっているのが胃潰瘍です。悪化すると胃に穴が開いて腹膜炎を起こすことがあり、そうなった場合には緊急な処置が必要です。早めに適切な治療を受けて治しましょう。

原因

胃潰瘍は、ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)の感染と、痛み止めとして使われる非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用という原因によって生じるものがほとんどを占めています。
ピロリ菌に感染していると慢性的な炎症を起こして胃を保護する粘液の分泌量が低下し、胃潰瘍を起こしやすくなります。これによって炎症が悪化しやすくなり潰瘍発症につながります。さらにストレスや喫煙などが加わると悪化しやすくなります。ピロリ菌は除菌治療が可能であり、成功すると潰瘍の再発リスクは大幅に抑えられます。
非ステロイド性抗炎症薬は、胃粘膜を保護するプロスタグランジンの分泌を阻害するため、潰瘍を起こしやすい薬です。胃炎などを起こしやすい場合には、別の薬を処方してもらうようにしましょう。なお、処方薬だけでなく市販薬にも非ステロイド性抗炎症薬が含まれたものがありますので、ご注意ください。当院ではお薬手帳などで服用されているお薬を確認して、発症リスクの高いものがないかを確かめ、リスクのない処方を行っています。

症状

  • 胃やみぞおちなどの痛み
  • 背中の痛み
  • 食欲不振
  • 胸焼け
  • 吐血
  • 下血
  • 黒いタール便

空腹時に痛みなどを起こして、食事後は症状が改善することがあります。

進行すると、潰瘍の深い傷から大量に出血したり、粘膜に穴が開く穿孔を起こして腹膜炎になる可能性があります。激しい痛み、頻脈、冷や汗、血圧低下、吐血、下血、発熱などの症状があったら、穿孔を起こして命に危険が及ぶ可能性があるため、緊急の処置が必要です。できるだけ早く受診してください。

検査と治療

胃カメラ検査で潰瘍の状態を確認します。検査中に組織を採取して、ピロリ菌感染の有無を調べ、感染している場合には除菌治療を行います。除菌治療に成功すると潰瘍が改善して再発を抑制できます。また、お薬手帳や服用されているお薬をすべてご持参いただいて、潰瘍を悪化させる副作用を持つものがあれば、処方の変更も可能です。
当院では、痛みや不快感を最小限に抑えた無痛の胃カメラ検査を行っており、熟練した医師が最新の高度内視鏡システムを使って検査を行っています。

治療

潰瘍がある活動期、治ってきた過程期、もうすぐ治る瘢痕期に分けられます。ピロリ菌感染陽性だった場合も、まずは粘膜の状態を改善させてから除菌治療を行います。潰瘍は再発しやすく、炎症を繰り返して胃粘膜が萎縮してしまうと胃がんリスクが上昇してしまうため、早めにしっかり治すことが重要です。なお、ピロリ菌感染陽性の場合には、除菌治療が成功すると潰瘍や炎症の再発リスクが大幅に低下します。除菌治療は1週間薬を服用だけですから、陽性になった場合は除菌治療を受けるようおすすめしています。

活動期

胃粘膜が深く傷ついている状態ですから、安静を保つことが重要です。胃液分泌を抑制する薬で悪化を防ぎ、粘膜の防御力をサポートする薬で症状の改善を図ります。禁煙や節酒、ストレスの解消、食生活や生活習慣の改善も行うことで再発を防ぎます。
なお、悪化して出血や穿孔を起こしている場合には、内視鏡による止血、あるいは外科手術が必要です。

過程期

治療によって潰瘍が浅く小さくなり、周囲の腫れも引いてきます。症状はかなり弱くなっていますが、悪化させやすい時期なので医師の指示をしっかり守って服薬や節制を続けましょう。

瘢痕期の治療

炎症が消えて白っぽい瘢痕状態になっています。適切な治療を続けることでほとんどの胃潰瘍は2ヶ月程度で瘢痕期となります。再発させないよう生活習慣改善やストレスの上手な解消を心がけ、定期的に検査を受けてリスクに備えましょう。