過敏性腸症候群

過敏性腸症候群(IBS)とは

炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどの器質的な病変がない状態ですが、腹痛や便秘や下痢、膨満感などが慢性的に続く病気です。機能を改善することで症状を緩和に導く治療が可能です。突然強い便意が起こって激しい下痢になるなど、日常生活に大きな支障を与えるためお悩みの方が増えている疾患です。

過敏性腸症候群の症状

主な症状は、腹痛や腹部不快感、便通異常です。主に下痢型・便秘型、便秘と下痢を繰り返す交代型に分けられ、それ以外にも腹部膨満感などを起こすタイプがあります。
腹痛は突然差し込むように強い腹痛が起こるケースと、鈍痛が続くケースがあります。腹痛に便意が伴うことも多く、ほとんどの場合は排便すると腹痛が一時的に解消されます。食事や緊張といったストレスで症状を起こすことが多く、睡眠中には症状を起こすことはありません。腹部膨満感を起こすタイプの場合には、お腹が鳴る、無意識におならが出てしまうなどの症状が起こります。
消化器以外の症状としては、頭痛や不安感、集中力の低下、疲労感、抑うつなどを起こすこともあります。

下痢型

強い腹痛と便意が起こって、激しい下痢になります。突然起こるため、通勤・通学に強い不安を感じるようになるケースが多く、不安が症状を悪化させて外出自体が難しくなる場合もあります。

便秘型

強い腹痛と便秘が主な症状で、強くいきんでも排便できず、ウサギの糞のようにコロコロと小さな便が少量出る状態が続きます。腸管の痙攣によって便が停滞することが主な原因です。

交代型

便秘と下痢を交互に繰り返し、腹痛を伴います。

過敏性腸症候群の症状を起こすきっかけ

過敏性腸症候群の症状は、消化管の運動異常や消化管の知覚過敏といった機能的な障害が原因になっていることが多いと考えられています。また消化管の機能は自律神経がコントロールしているため、ストレスなどの心理的な問題も症状を起こすきっかけになっているとされています。また、感染性腸炎にかかった後に過敏性腸症候群になるケースがあることから、免疫異常の関与も指摘されています。

過敏性腸症候群の診断

過敏性腸症候群の症状は他の様々な消化器疾患でも起こるため、まずは器質的異常がないかを調べて他の病気ではないことを確かめます。病変や血液検査では診断できないため、患者様から症状などを伺って、世界的に標準化されたRome基準という判断基準にそって判断します。研究が進むにつれてこの基準は改訂されており、現在は2016年発表のRomeⅣ(R4)が最新の基準です。

RomeⅣ(R4)
  • 腹痛などの症状が排便により軽快する
  • 症状の有無によって排便頻度に変化がある
  • 症状の有無によって便の状態に変化がある

※6ヶ月以上前から症状があり、腹痛あるいは腹部不快感が、最近3ヶ月の中の1ヶ月につき、少なくとも3日以上を占め、上記2項目以上満たしていること

なお、病変があるといった器質的な疾患がないことを確認するために、尿・便・血液検査、大腸カメラ検査を行うことが推奨されています。

上記の診断基準を満たさない場合でも、症状などを総合的に判断して過敏性腸症候群と診断されることもあります。診断基準は絶対ではありませんから、「当てはまらないから受診してもしかたない」とあきらめずにご相談ください。

治療の方法

過敏性腸症候群は、重篤な疾患ではありませんが、生活に支障を生じます。症状を改善するためには時間がかかり、完治に導く治療法は存在しません。こうしたことをしっかり理解した上で、治療を続けることが重要です。当院では患者様のお話をじっくり伺って、お悩みの症状をできるだけ緩和できるよう治療を進めています。

過敏性腸症候群は、症状緩和のための薬物療法のほか、食事や生活習慣の改善によって治療しています。

生活習慣の改善

症状の増悪因子になる生活習慣の改善を目指します。不規則な生活や睡眠不足、疲労などをできるだけ解消することは、健康にも役立ちます。また、消化器症状の原因になる大量の飲酒や唐辛子など刺激物の過剰摂取は控えましょう。あまり神経質にならず、できることから少しずつ改善することで長く続けることができます。

運動療法

軽い運動を習慣的に行うと血行が改善して腸の働きも正常に整ってきます。激しい運動や負荷の強い運動は必要ないため、ストレッチや速足の散歩、ジョギング、水泳などを習慣的に行ってください。

薬物療法

つらい症状、日常生活に支障を起こす症状がある場合は、薬物療法で緩和させていきます。下痢や便秘といった症状に対しても様々な効果を持った薬剤があり、効果の現れ方にも個人差があります。そのため、当院では患者様の症状の内容だけでなく、お悩みになっている点にも留意して処方を行っています。状態によっては短期間の抗不安薬、抗うつ薬などの処方を行うこともあります。最近では、新しい作用で症状を緩和させる薬剤も登場しているため、市販薬で思うような効果を得られない場合にも有効なケースが増えています。また漢方薬の処方、乳酸菌や酪酸菌製剤などもご用意しています。ご希望やご要望がありましたら、遠慮なくご相談ください。